TOP酸素カプセル情報 > 酸素カプセルの仕組み
酸素カプセルの仕組み 酸素カプセルの仕組み その1~高気圧酸素カプセル
カプセル内の通常の生活気圧約1.0気圧を上昇させた高気圧状態(通常気圧1.0気圧→1.3→1.4→高加圧)にしカプセル内で約1時間程度過ごすことにより、酸素分圧が上昇し通常の呼吸で得られるよりも多くの酸素を身体に取り込むシステムです。

人体へ取り込む事の出来る酸素には2種類あります。
通常の肺呼吸によって取り込まれる酸素は、血液中のヘモグロビン※赤血球と結合して各部位運ばれそこで消費され「結合型酸素」と呼ばれています。

酸素カプセルに入ることにより通常より多く取り込める酸素は「溶解型酸素」と呼ばれています。血液や体液に溶け込んで体内に取り込まれる酸素で、非常に小さな分子のまま存在する為、 血流などによって結合型酸素では届かない毛細血管やリンパ液にも入ることが出来ます。「結合型酸素」は、普通に呼吸しているだけではなかなか取り込めず、「結合型酸素」に比べ1~2%と微量にしか存在しません。
酸素カプセルは、溶解型酸素をより多く取り込むことが可能です。

酸素カプセルの仕組み その2~気圧とヘンリーの法則
通常の大気圧は1.0気圧、酸素濃度は約21%ですが、普通に呼吸するよりも身体への酸素供給度を上げることにより健康増進を図ります。

呼吸によって取り込まれた酸素(結合型酸素)は、赤血球中のヘモグロビンと結合して末梢組織まで運ばれるます。しかし、この結合型酸素はヘモグロピンの量より多くは運べず取り込まれる酸素量に限りがあります。
また毛細血管は結合型酸素より細いので血管の汚れなどの体内環境要素とあいまって血流が悪くなりがちです。
血液や体液に分子のまま溶け込んで運ばれる「溶解型酸素」は、毛細血管よりも小さく通りやすいサイズです。
この「溶解型酸素」は、サイダーやコーラなどの炭酸飲料のように液体に酸素分子が溶け込んだものなのですが、「液体に溶解する気体の量は気圧に比例して増える」(=ヘンリーの法則)により気圧を高めることで血液中に溶解する酸素量を増加させることができます。

酸素吸入だけでは不可能なことで、気圧上昇(加圧)があってはじめて溶解型酸素を増やすことができるのです。
酸素カプセルはカプセル内の気圧を通常大気圧1.0気圧⇒約1.3気圧~に高加圧することにより酸素分圧も上昇し、溶解型酸素を増やすことで利用者の酸素供給度をあげる仕組みといえます。


酸素カプセルの仕組み その3~エアーカプセル・チャンバーと酸素カプセルは間違い?
酸素を充填しているから酸素カプセルと呼ばれるのではではありません。内部空間を通常の生活気圧約1.0気圧から1.3気圧以上の高気圧状態にし中で横たわることで通常より多くの酸素を体内へ体内へ取り入れることができるから酸素カプセルと呼ばれているのです。

ベッカムカプセル等で有名なのは、持ち運びが可能なエア(空気)チャンバー=酸素カプセルです。
コンプレッサー・空気圧縮機※で外気を取り入れ空気をカプセル内へ押し込み高気圧空間に保ちます。
※空気圧縮機とは簡単に言えば、自転車の空気入れの電動版で指定気圧まで入れ続けるイメージです。

総称で「酸素カプセル」と呼ばれてますが大きく分けると3種類あります。

①-1空気加圧方式/カプセルにコンプレッサー(空気圧縮機)を接続し内部を加圧するエアチャンバー。
①-2 空気加圧方式+酸素/エアチャンバーに高濃度酸素器/酸素濃縮器を別で接続し、口元で酸素吸入する。
②酸素混合加圧方式/カプセルにコンプレッサー(空気圧縮機+酸素発生器)を接続し混合酸素で酸素加圧する。
③酸素加圧方式/カプセルに大型酸素発生器を接続し酸素のみで酸素加圧する。

酸素加圧方式 「エア(空気)チャンバー」は、空気(21%の酸素)を呼吸によって取り込む「結合型酸素」と空気(21%の酸素)加圧することにより通常り多くの「溶解型酸素」の取り込むことが期待出来ます。

「高酸素カプセル」は、酸素濃度を約30~50%に高めた酸素を呼吸によって取り込む「結合型酸素」と空気(21%の酸素)を25~50%濃度に高め(注1)加圧することにより「溶解型酸素」を取り込むことが期待出来ると言われています。

(注1)酸素濃縮器で35%濃度の酸素を追加してもカプセル内の酸素濃度が35%にはなりません。流量にもよりますが、基本は空気で加圧し高濃度酸素を追加、常に空気の入れ替えもしている為、せいぜい数%上がる程度でしょう。カプセル内を均一に30%濃度にするには酸素富化膜系ユニットで高濃度酸素そのもので加圧するか、別途高濃度酸素濃縮器の大流量/大型を使用すれば可能です。

目的は違うのですが、加圧2.0気圧以上・純酸素100%酸素を追加する高度医療器の存在もあって、健康・リラクゼーション機器としての酸素カプセルは「空気加圧だけで十分効果あり」「酸素追加でより効果が期待出来る」「酸素追加は医療機器でないか?」「ドーピング?」と意見が分かれます。

※ドーピング疑惑による酸素カプセル10億円訴訟、、、等々ありましたが、酸素カプセルは正式にドーピングからは外れました。

酸素カプセルの仕組み その4~酸素カプセルの気圧
カプセル内の 気圧に関して
最高気圧は1.3気圧までとしているのはメーカー曰く「健康な方は、1.3気圧までは鼓膜に負担が無い」「1.3気圧程度は母親のお腹の中の胎児へかかる気圧と同等でこれこそ究極のリラクセーション!」※メーカーによっては1.2気圧の場合や1.25気圧の場合もと言われており、以前に自動車メーカーの最高出力が280PSまで統一していた様?に各酸素カプセルメーカーの自主規制?1.3気圧が耐久性の限界?とも言われていますが、※更新:最近は1.3気圧以上や1.5気圧も販売されています。
近年その話もどうも”まゆつば”疑惑が浮上しています。 ダイビング初心者・練習プールでも3~5mで気圧にすると約1.3~1.5気圧は余裕で潜りますし、旅客機の客室は離陸してから約20分かけて高度約10000メートルまで上昇し外気は約0.3気圧になっていますので,室内気圧を約0.65-0.8気圧=鼓膜に対する圧としては1.2~1.35に下がります。

旧設計のソフト1.2気圧、ハード1.3気圧が酸素カプセルの耐久性の限界値なのでしょう。また、誰でも造れる気圧なのかも知れません

特に安い塩ビ素材のソフト式は1.1や1.2気圧が限界の製品も多い

各メーカー自社製品の安心&性能限界気圧ありきで~大学・ドクターと契約⇒データ取りをし
①1.2気圧のメーカーは「1.2気圧が最も効果があり、体に負担がない、これ以上カラダアブナイ」
②1.3気圧のメーカーは「1.3気圧が最も効果があり、体に負担がない、これ以上カラダアブナイ」
また①、②+酸素濃縮器付きで~%で1.25気圧が良い!体に負担がなく安全で効率が良い

③1.3気圧が限界値のメーカーは、1.5気圧なんてとんでもない!・・・ア・ブ・ナ・イ・死ぬかも!など

酸素カプセルの基本中の基本、ヘンリーの法則=気圧に比例し気圧が高いほど 溶解酸素が増え

体に取り入れる酸素の摂取量が増えて効果があったのでは?


耳抜き無しで1.3気圧は、まず無理でしょう、逆にダイビング等で耳抜きに慣れている方は1.6でも2 .6気圧でも問題ないでしょう。※たまに耳抜きなしで問題ない方がいらっしゃいます。

全く耳抜きできない方は、1.1気圧が限界だと考えます。※風邪・鼻詰り等の体調も大きく影響します。

いったい誰が言った!
  「耳に負担が無いのは1.3気圧まで!」 「ヘンリーさんはどこ行った?!」
「1.3気圧は母体の胎児の気圧と同じ、だから胎児の頃の~リラックス!知らん!誰が言った!」
「最大気圧は1.3、1.35気圧まで、それ以上の高気圧は毒酸素カプセル!いったいなんのこと?!」

各酸素カプセルメーカーが好き放題言っていますね、酸素カプセルを正しく理解しましょう。

これ以上気圧上げるとアブナイの意味は、利用者では無くカプセル本体?耐久性の問題では?
目的は気圧上昇。酸素分圧上昇、溶解型酸素を増やし、より多くの酸素を取り入れること!酸素発生器は+α。
エアーチャンバー=酸素カプセル=高気圧酸素カプセルです。 しかしながら、酸素発生器を接続している方が断然体感が良く、効果を実感できたとの意見は多いです



酸素カプセルの仕組み その5~酸素濃縮器接続の有無と最大気圧
最も効果的な最大気圧と酸素発生器を接続するかしないかに関して

気圧と酸素追加に関しては、各メーカーの見解として1.3気圧~酸素追加無し、1.1~1.2気圧酸素追加無し、1.3気圧~50%濃度酸素追加、1.2気圧30%濃度酸素追加、1.25気圧35%酸素濃度追加など、意見が全く違います。また近年最大1.4気圧や1.5気圧のより気圧の高い酸素カプセルも製品化されています。

1.○気圧酸素付きしか効果無し!他は意味なし!と宣伝している酸素カプセルメーカーもあります。

酸素発生器接続+酸素カプセルVS酸素カプセル=エアーチャンバーの戦いは続く。。。でも、真似したのは

酸素発生器を付けたメーカー側です。水素発生器を付ければ水素カプセル!となんでもOKになってしまいます。

確かに酸素を「毒」として利用する高度医療機器は通常は理療目的に応じて2.0気圧-3.0気圧で利用しているようです。

酸素カプセルが高気圧なのであれば、医療機器は超高気圧?なのか分かりませんが、「酸素毒性」を利用し治療する高気圧酸素治療装置と健康機器である「健康的に酸素を取り入れる」酸素カプセルとでは利用目的が全く違います。

しかし、酸素カプセルの理論としては変わらず300年前から高気圧酸素療(HBO)がはじまり、医療機器である高気圧酸素治療装置の真似をした?いや参考にした?パクった?いずれにせよ、内部を高気圧状態に保つことに変わりはありません。違いは使用するカプセルの内部気圧です

高気圧酸素治療装置は最大2.0-3.0気圧、酸素カプセルは1.2-1.5気圧程度まで内部を加圧し気圧を上げますが、大人と子供?車と原付?価格や保守、病院でしか扱えないことを考えるとやはり「レーシングカーと乗用車」くらいの違いがあります。
知っているのに知らんぷり?でも業界では有名な論文があります。高気圧酸素治療装置を健常者の方にけがの治療又はリラクセーション目的として1.6気圧程に気圧を下げて提供している病院もあります。保険適応外で5-6000円程。

1.5気圧以上は「副作用としての酸素毒性や活性酸素が見られ、特に1.7気圧を超えてくるととその頻度が増す」との論文も発表されています。

安倍首相が酸素カプセルを利用!とニュースになっていましたので調べると酸素カプセルではなく通常2.0~3.0気圧で使う高気圧酸素治療装置を1.6気圧程度に下げて1時間程利用し爆睡しスッキリして元気になったたとか

これで答えが出たような気がしますね。ドクター管理のもと最も効果的な安全気圧として1.6気圧程度(一部のメディアでは1.7気圧とも)に下げ高気圧酸素治療装置を健康機器である酸素カプセルとして日本の首相に提供した。酸素毒性や活性酸素発生のデータから判断したのでしょう。

では医療機器ではない健康機器である酸素カプセルの本当の安全気圧とは何気圧なのか?
それなら最大1.6気圧。いやいやそれは病院内で医師の管理のもとなのだからもう少し下げて最大1.5気圧くらいでしょ!とまたまた意見が割れますが、1.6気圧以上に気圧を上げて利用することは危険な可能性が高いことは分かりましたね

▲ページの先頭へ